SBS学苑静岡教室から派生した同好会のメンバーが勝手にお送りする仏像彫刻ブログ。同好会情報&仏師大和宗雲先生の教室作品展に関する非公式情報サイトです。 Informal information blog about exhibition of Buddhist statue sculpture classroom of Yamato Souun teacher
2025-05-11T14:15:00+09:00 2025-05-11T05:15:50Z
展示会 同好会 仏像を彫る会(静岡)
今月末まで、随時観覧可能です。 【ロビー展2025】 会場: 静岡市西部生涯学習センター 静岡市葵区田町三丁目46番地の5 日時:2025年5月11日(日)12時~30日(金)21時30分、 ⇒祝日と月曜休館 ⇒開館時間中(9時~21時3...
2025-04-24T12:24:00+09:00 2025-04-24T03:25:34Z
彫刻用品 動画
彫刻刀が切れなくなった時の状態について、とても明瞭に説明してくれる動画です。切れ味の確かめ方から解説してくれます。自分の彫刻刀と動画の例を見比べてみましょう。 また、砥ぐ実践における砥ぎ機は自社製品を使っていますが、理論としては普遍的に共通の内容ですので、他の砥ぎ方をしてい...
2025-04-12T20:29:00+09:00 2025-04-13T01:07:55Z
展示会 仏像を彫る会(静岡)
今年も、仏像を彫る会が活動している西部学習センターのロビーにて作品展示を行います。お気軽にどうぞ。 【仏像を彫る会メンバーの皆様へ】 ・5月11日(日)10時~展示設営 その日に来られない方はメンバーに作品を預けるか(前日の10日が活動日)、後日展示してください(要...
2025-02-18T08:49:00+09:00 2025-04-12T11:50:00Z
彫刻用品
現在の仏像彫刻ではヒノキやクスが一般的ですが、彫刻刀に慣れて木材を扱う感覚が得られるまでは、もう少し軟らかい(彫りやすい)材をおすすめします。 宗雲先生の教室では六地蔵をジェルトン材(東南アジア産)で彫ります。6体彫るのに数年かけて木と彫刻刀の扱いに慣れます。 それ以外に...
2025-01-01T13:33:00+09:00 2025-02-02T06:17:12Z
仏像彫刻を続けていると、色んな「道具」が必要になってきます。また体の状態によっては道具によるサポートが有効な場合もあります。買ってもよいし、借りてもよいのですが、教室や同好会で「道具」の話題になった物をいくつか、紹介します。 ソーガイド ノコギリをまっすぐに挽くためのガイドで...
2024-12-12T13:54:00+09:00 2024-12-12T04:54:25Z
SBS静岡教室 展示会 富士教室 仏像を彫る会(静岡)
大和宗雲先生が教える静岡県内の教室と、そこから派生した同好会の合同作品展、始まりました。 先生も14日の午前中には会場へいらっしゃるそうです。 宗雲先生の作品 生徒作品 【静岡県内教室&同好会作品展 2024】 《日時》2024年12月12日(木)13時~17時,...